電子書籍を出版しました。
育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。
Amazon Kindle で発売中!
人気のランチブログランキング←クリックお願いします(^^)

にほんブログ村 福岡食べ歩き←クリックお願いします(^^)

★の基準

辛口で★をつけてます。

   オススメ☆絶品☆納得の価格☆食べてみる価値あり。
   コストパフォーマンス充分。
☆☆    普通〜まあまあってあたり。
☆☆☆    。。。

2009年12月08日

グリーンコープの担々麺

 今日も子どもが二人も家にいるので、自宅でランチすることにした。子どもたちにも適当に食べさせて、自分はというと、ひさしぶりにグリーンコープの担々麺を食べることにした。

 こちらは、パッケージとその中身を並べてみたところ。冷凍の麺、スープの素、右上の小さな塊は、肉味噌。

gctantanmen-1.jpg

 短時間で作るコツは、下準備が大切。まずは肉味噌を小皿などに入れる。チンゲンサイがあるのなら、3枚程度を剥ぎとって洗っておく。スリゴマもあると嬉しい。とりあえずは、鍋でお湯が沸騰するのを待つ。その間に、スープの素を丼に入れておく。麺を茹でるお湯とは別に、スープ用に300ccのお湯も用意しておく。あと、麺のお湯切りをするためのザルと、チンゲンサイがあるなら、茹でた後に一時的に置いておくためのお皿が欲しい。

 さー、ここから先を手際よく!


  1. 麺を袋から出してお湯の中に入れる。
  2. 小皿の肉味噌を電子レンジに入れて500Wで1分に設定する。
  3. スープの素に300ccのお湯を注いで手早くかき混ぜる。(スリゴマを入れるならここで一緒に)
  4. チンゲンサイの葉の部分を持って、根元の白い部分を麺を茹でている鍋に入れる。根元だけ茹でる。
  5. 肉味噌の温めが完了したら、箸で鍋の中の麺をほぐす。チンゲンサイは手に持ったまま。
  6. 麺がほぐれたらチンゲンサイの全体を鍋に投入する。
  7. 肉味噌を電子レンジから取り出す。
  8. チンゲンサイを鍋から取り出す。
  9. 麺をザルに移してお湯を切る。
  10. 麺を丼に入れる。
  11. 肉味噌とチンゲンサイを盛りつけてできあがり。


gctantanmen-2.jpg

 麺は冷凍物なんで微妙にアレだけど、肉味噌にはピリッとしたラー油がたっぷり含まれていたりするし、スープもうまう。300円ちょいで買えるグリーンコープの担々麺は、下手な店で食べるよりも美味しいです。

グリーンコープの担々麺
★★



posted by satoshis at 20:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック